コンクール概要

「国際オーボエコンクール・東京」
について

「国際オーボエコンクール」は、オーボエの素朴でやさしい音色を愛し、オーケストラのクオリティを決定づける楽器としてその重要性を唱えた初代財団理事長 大賀典雄(1930-2011)の発案の下、1985年より公益財団法人ソニー音楽財団が3年毎に開催しています。第13回は新型コロナウイルスの影響で延期とし、2023年に改めて開催いたします。その目的はオーボエの真価を広めると共に、優れた人材の発見、育成に努め、日本及び世界への活躍の場を広げ、国際的な視野をもって音楽文化の発展に寄与することにあります。

当コンクールは世界のオーボエ奏者の登竜門として今や広く世界に認知されるまでとなり、世界で活躍する優秀な人材を輩出しており、世界でも珍しいオーボエに特化した国際コンクールとしての地歩を確固たるものとしています。

国際音楽コンクール世界連盟会員。

「国際オーボエコンクール・東京」委員会
会長 水野 道訓
(公益財団法人ソニー音楽財団 理事長)

日程・会場

第13回 国際オーボエコンクール・東京

日程

申込期間

※提出物(動画を含む)の受付期間

2023年2月15日(水)〜 3月14日(火)24日(金)【中央ヨーロッパ時間(CET)事務局必着】

※予備審査用動画の提出期限につきまして、参加規定における記述が不十分であったことにより不要な誤解と混乱を招いてしまったため、参加申込締切日を延期いたしました。(2.22追記)

審査委員による予備審査(動画による審査/非公開) 2023年4月〜5月
第1次予選(動画による審査) 2023年8月
出場登録 2023年9月30日(土)
第2次予選 2023年10月3日(火)・5日(木)・6日(金)<武蔵野市民文化会館 小ホール>
本選及び表彰式 2023年10月8日(日)<武蔵野市民文化会館 大ホール>
入賞者&審査委員コンサート 2023年10月9日(月・祝)<武蔵野市民文化会館 大ホール>

会場

武蔵野市民文化会館(東京都 武蔵野市)
https://www.musashino.or.jp/bunka/
〒180-0006 東京都武蔵野市中町3丁目9番11号

第2次予選:小ホール
本選及び表彰式、入賞者&審査委員コンサート:大ホール

委員会

「第13回 国際オーボエコンクール・東京」委員会

会長

水野 道訓(ソニー音楽財団理事長)

運営委員会

軽部 重信【委員長】、(ソニー音楽財団専務理事)
金川 文彦【副委員長】、(ソニー音楽財団常務理事)
古部 賢一
辻 功
吉田 將

審査委員会

審査委員長

ハンスイェルク・シェレンベルガー(オーボエ奏者、指揮者、マドリッド・ソフィア王妃高等音楽院 教授)

審査委員

古部 賢一(新日本フィルハーモニー交響楽団 特任首席オーボエ奏者/東京音楽大学 教授)
ゴードン・ハント( ロンドン室内管弦楽団 首席オーボエ奏者/元フィルハーモニア管弦楽団 首席オーボエ奏者、指揮者)
ラモン・オルテガ・ケロ(バイエルン放送交響楽団 首席オーボエ奏者)
ドワイト・ペリー( シンシナティ交響楽団 首席オーボエ奏者)
辻󠄀 功(オーボエ奏者、洗足学園音楽大学 教授・学部長補佐)
吉田 將(読売日本交響楽団 首席ファゴット奏者)

事務局

「第13回 国際オーボエコンクール・東京」事務局

公益財団法人ソニー音楽財団(Sony Music Foundation)内
〒102-8353 東京都千代田区六番町4-5 SME六番町ビル
TEL:03-3515-5261(日本時間:平日10-18時) 
e-mail:smf@sonymusic.co.jp

課題曲

事務局は、予備審査、第1次予選、第2次予選、本選の課題曲をそれぞれ設定する。
コンクール期間を通じて、伴奏楽器(ピアノ、チェンバロ、オーケストラ、室内楽)のピッチはA=442Hz、第2次予選のチェンバロは平均律で調律するものとする。

予備審査 (動画審査)

下記課題曲1曲を演奏し、録音・録画すること。

  1. ポンキエッリ:カプリッチョ【出版社:指定なし】

第1次予選 (動画審査)

下記課題曲2曲を演奏し、録音・録画すること。(曲順任意)

  1. G.Ph.テレマン:無伴奏フルートのための12の幻想曲より第11番 ト長調 TWV40: 12 [繰り返しすべてあり] 【出版社:Bärenreiter/ Henle】
  2. P.ヒンデミット:オーボエ・ソナタ【出版社:Schott】

第2次予選 (日本での公開審査)

<A><B><C>のグループからそれぞれ1曲、計3曲を選択し、45~55分のリサイタルを構成するように演奏すること(入退場含め60分以内)。 なお無伴奏曲の選択は、最大1曲とする。(曲順任意)

<A>

  1. J.S.バッハ:ソナタ ト短調 BWV1030b [3楽章のみ繰り返しなし]【出版社:Peters】
  2. J. S. バッハ:無伴奏フルート(オーボエ)のためのパルティータ イ短調 BWV1013(ト短調で演奏すること)
    イ短調またはト短調で演奏すること
    [全楽章とも最初の繰り返しのみ]
    【推奨出版社(ト短調の場合):Karthause-Schmülling (Birgit Welpmann校訂) / Alexander Gagarinov* (IMSLP=International Music Score Library Project) 】
    【望ましい出版社(イ短調の場合):Henle / Bärenreiter】
    *バッハの間違いを正して演奏すること。
    *SarabandeとBouree anglaiseに関して、一般に知られている“バッハの間違い”そのものを、バッハ自身が間違いと考えていない可能性があるため、修正せず演奏すること。いずれにせよイ短調、ト短調いずれも可。
  3. F.クープラン:《趣味の融合 または新しいコンセール集》よりコンセール第7番、または第9番、または第11番 [チェンバロ伴奏、繰り返し任意] 【出版社:Fuzeau】

<B>

  1. A.ドラティ:協奏的二重奏曲【出版社:Boosey & Hawkes】
  2. D.ミヨー:オーボエとピアノのためのソナチネ op.337【出版社:Durand】
  3. N.スカルコッタス:ソロ・オーボエとピアノ伴奏のためのコンチェルティーノ【出版社:Margun】
  4. A.パスクッリ:ドニゼッティ「ポリウート」の主題による幻想曲【出版社:Musica Rara (Breitkopf & Härtel) 】
  5. A.パスクッリ:ヴェルディ「シチリア島の夕ベの祈り」の主題による大協奏曲【出版社:Musica Rara (Breitkopf & Härtel) 】
  6. G.シルヴェストリーニ:6つの練習曲より 第1,2,5,6曲【出版社:Delatour】
  7. 細川俊夫:《スペル・ソング―呪文のうた―》オーボエのための「第11回 国際オーボエコンクール・軽井沢」のための公益財団法人ソニー音楽財団委嘱作品【出版社:Schott】

<C>

  1. W.A.モーツァルト:オーボエ協奏曲 ハ長調 K.314(285d)[暗譜、ピアノ伴奏]【出版社:Breitkopf & Härtel (Henrik Wiese校訂) / Henle (Ingo Goritzki校訂) / 最新のBärenreiter (Frank de Bruine校訂)* 】
    *この版を使う場合には、“オッシア・ヴァージョン”を演奏すること
  2. B.マルティヌー:オーボエ協奏曲 H.353【出版社:Max Eschig(M.Bourgue& G.Porat校訂)】
  3. R.ヴォーン=ウィリアムズ:オーボエ協奏曲 イ短調【出版社:指定なし】

本選(日本での公開審査)

以下の2曲を演奏すること。

  1. W.A.モーツァルト:オーボエ四重奏曲 ヘ長調 K.370 (368b) [弦楽伴奏、最初の繰り返しあり]【出版社:Bärenreiter / Henle / Fuzeau】
  2. R.シュトラウス:オーボエ協奏曲 ニ長調 AV144[オーケストラ伴奏、暗譜]【出版社:Henle】

第1位【大賀賞】

表彰状及び表彰金 130万円/盾

第2位

表彰状及び表彰金 70万円

第3位

表彰状及び表彰金 30万円

入賞

表彰状及び表彰金 10万円

聴衆賞

表彰状

奨励賞

表彰状

日本国籍をもつ出場者の中で、委員会で決定した者に対し贈られる。ただし、該当者がいない場合は適用されない。受賞者には、日本での公演の機会が与えられる。

ソニー賞

記念品

ソニーグループ株式会社より本選出場者全員に贈られる。

審査委員

審査委員長

審査委員

公式伴奏者

ピアノ

チェンバロ

弦楽伴奏

指揮

管弦楽

本選出場者

本選の出場者を掲載しました。

10月8日(日)

※時間は前後する可能性があります。

10:00~11:45
W.A.モーツァルト:オーボエ四重奏曲 ヘ長調 K.370 (368b)
W. A. Mozart: Quartet in F major for Oboe, Violin, Viola, and Violoncello K.370 (368b)

開始時間 Start 出場者 contestants
10:00 No.2  Leonid Surkov レオニードゥ・スルコフ
No.4  Alexander Krimer アレクサンダー・クリメル
No.6  Ángel Luis Sánchez Moreno アンヘル・ルイス・サンチェス=モレノ
 — Intermission approx. 15min —
11:00 No.10  Kaguya Enoki 榎かぐや
No.11  Hyun Jung Song ヒョンジョン・ソン
No.14  Javier Ayala ハビエル・アヤラ

— Intermission approx. 90min —

13:15~16:45
R.シュトラウス:オーボエ協奏曲 ニ長調 AV144
R. Strauss: Concerto in D major for Oboe and small Orchestra AV144

開始時間 Start 出場者 contestants
13:15 No.2  Leonid Surkov レオニードゥ・スルコフ
No.4  Alexander Krimer アレクサンダー・クリメル
No.6  Ángel Luis Sánchez Moreno アンヘル・ルイス・サンチェス=モレノ
 — Intermission approx. 30min —
15:15 No.10  Kaguya Enoki 榎かぐや
No.11  Hyun Jung Song ヒョンジョン・ソン
No.14  Javier Ayala ハビエル・アヤラ

18:30~ 表彰式 The Prize and Award Presentation Ceremony

第2次予選出場者

曲名は省略して表記しています。詳しくは最下部をご確認ください。

10月3日(火)

時間帯 time zone 出場者 contestants 1曲目
1st piece
2曲目
2nd piece
3曲目
3rd piece
11:15-12:15 1. Sofía Zamora Meseguer (Spain) Couperin No.11 Martinů Doráti
12:15-13:15 2. Leonid Surkov (Russian Federation) Couperin No.7 Mozart Skalkottas
休憩 intermission
(90分/90min)
14:45-15:45 3. Inmaculada Veses Gil (Spain) Couperin No.7 Poliuto Mozart
15:45-16:45 4. Alexander Krimer (Germany) Couperin No.11 Mozart Hosokawa
休憩 intermission
(10分/10min)
16:55-17:55 5. Ryoko Yamada/山田涼子 (Japan) Bach Sonata Doráti Martinů

 

10月5日(木)

時間帯 time zone 出場者 contestants 1曲目
1st piece
2曲目
2nd piece
3曲目
3rd piece
11:15-12:15 6. Ángel Luis Sánchez Moreno (Spain) Mozart Couperin No.11 Poliuto
12:15-13:15 7. Yijea Han (South Korea) Mozart Couperin No.11 Skalkottas
休憩 intermission
(90分/90min)
14:45-15:45 9. Shuhei Nakamura/中村周平 (Japan) Couperin No.11 Skalkottas Martinů
15:45-16:45 10. Kaguya Enoki/榎かぐや (Japan) Partita g-moll Mozart Poliuto

10月6日(金)

時間帯 time zone 出場者 contestants 1曲目
1st piece
2曲目
2nd piece
3曲目
3rd piece
11:15-12:15 11. Hyun Jung Song (South Korea) Bach Sonata Doráti Mozart
12:15-13:15 13. Ilyes Boufadden Adloff (France) Partita g-moll Mozart Doráti
休憩 intermission
(90分/90min)
14:45-15:45 14. Javier Ayala (Spain) Partita a-moll Poliuto Martinů
15:45-16:45 15. Myriam Navarri (Italy/Germany) Bach Sonata Doráti Martinů

 

*8番、および12番は、辞退となりました。

<A>

Bach Sonata▶
J.S.バッハ:ソナタ ト短調 BWV1030b [3楽章のみ繰り返しなし]【出版社:Peters】
J. S. Bach: Sonate g-moll BWV1030b [No repeats for the 3rd Movement] [Publisher: Peters]

Partita a-moll/Partita g-moll▶
J. S. バッハ:無伴奏フルート(オーボエ)のためのパルティータ イ短調 BWV1013(ト短調で演奏すること) イ短調またはト短調で演奏すること[全楽章とも最初の繰り返しのみ]
J. S. Bach: Partita a-moll für Flöte (oboe) solo BWV1013 version in g-moll Both versions in a-minor and in g-minor are acceptable. [1st repeats only in all movements]

Couperin No.7/Couperin No.11▶
F.クープラン:《趣味の融合 または新しいコンセール集》よりコンセール第7番、または第9番、または第11番 [チェンバロ伴奏、繰り返し任意] 【出版社:Fuzeau】
F. Couperin: “Les Goûts réunis”ou “Nouveaux Concerts”with Harpsichord concert No.7 or No.9 or No.11 [Accompanied by the harpsichord, repeats optional] [Publisher: Fuzeau]

<B>

Doráti▶
A.ドラティ:協奏的二重奏曲【出版社:Boosey & Hawkes】
A. Doráti: Duo concertante [Publisher: Boosey & Hawkes]

Skalkottas▶
N.スカルコッタス:ソロ・オーボエとピアノ伴奏のためのコンチェルティーノ【出版社:Margun】
N. Skalkottas: Concertino für oboe solo und Klavierbegleitung [Publisher: Margun]

Poliuto▶
A.パスクッリ:ドニゼッティ「ポリウート」の主題による幻想曲【出版社:Musica Rara (Breitkopf & Härtel) 】
A. Pasculli: Fantasia sull’opera “Poliuto”di Donizetti [Publisher: Musica Rara (Breitkopf & Härtel) ]

Hosokawa▶
細川俊夫:《スペル・ソング―呪文のうた―》オーボエのための「第11回 国際オーボエコンクール・軽井沢」のための公益財団法人ソニー音楽財団委嘱作品【出版社:Schott】
T. Hosokawa: Spell Song for oboe Commissioned by Sony Music Foundation for “THE 11th INTERNATIONAL OBOE COMPETITION OF JAPAN 2015 in Karuizawa” [Publisher: Schott]

<C>

Mozart▶
W.A.モーツァルト:オーボエ協奏曲 ハ長調 K.314(285d)[暗譜、ピアノ伴奏]【出版社:Breitkopf & Härtel (Henrik Wiese校訂) / Henle (Ingo Goritzki校訂) / 最新のBärenreiter (Frank de Bruine校訂)* 】
W. A. Mozart: Oboe Concerto in C major, K.314 (285d) [Should be performed by memory. Accompanied by the piano.] [Publisher: Breitkopf & Härtel (Revised by Henrik Wiese) / Henle (Revised by Ingo Goritzki) / the latest edition of Bärenreiter (Revised by Frank de Bruine)* ]

Martinů▶
B.マルティヌー:オーボエ協奏曲 H.353【出版社:Max Eschig(M.Bourgue& G.Porat校訂)】
B. Martinů: Concerto pour hautbois avec petit orchestre, H.353 [Publisher: Max Eschig(Revised by M. Bourgue & G. Porat)]

 

コンクール観覧についてのご注意; 審査や演奏を妨げる行為はご遠慮ください。
演奏中の入退場不可。未就学児入場不可。
係員の指示に従ってご観覧下さいます様、皆様のご協力をお願い致します。
‐ Kindly keep away from any behavior to disturb performance and judgement.
Please do not leave or enter the hall while music is being played.
Pre‐school children are not admitted in the hall. Kindly follow the instruction of the hall staff.

第1次予選出場者

Carlos Andrés (Spain)
Javier Ayala (Spain)
Saran Bae/裵 紗蘭 (South Korea)
Pablo Balaguer Ortiz (Spain)
János Benedek Wollenweber (Germany)
Ilyes Boufadden Adloff (France)
Ye Eun Cho (South Korea)
Pedro Augusto Dias Moreira (Portugal)
Eleanor Louise Doddford (UK)
Kaguya Enoki/榎かぐや (Japan)
Mariano Esteban Barco (Spain)
Joana Filipa Fernandes Soares (Portugal)
Iria Folgado Dopico (Spain)
Yijea Han (South Korea)
Ingun Hwang (South Korea)
Omer Idan (Israel)
Joonha Jun (South Korea)
Hyun Jung Song (South Korea)
Juhyeok Kim (South Korea)
Yeeun Kim (South Korea)
Kana Kobayashi/小林加奈 (Japan)
Alexander Krimer (Germany)
Yuka Kurihara/栗原優風 (Japan)
Yeon jae Lee (South Korea)
Hyunae Lim (South Korea)
Lucas Martínez Riaza (Spain)
Francesca Mattioli (Italy)
Meri Musaev (Georgia)
Shuhei Nakamura/中村周平 (Japan)
Myriam Navarri (Italy/Germany)
Ukko Pietilä (Finland)
Fabian Sahm (Germany)
Ángel Luis Sánchez Moreno (Spain)
Robert Schina (Germany)
Clara Maria Schweinberger (Germany)
Anna Štrbová (Slovakia)
Leonid Surkov (Russian Federation)
Shota Takahashi/高橋 鐘汰 (Japan)
Georgij Tarasov (Italy)
Frauke Tautorus (Germany)
Michael Tian Liu (Australia)
Inmaculada Veses Gil (Spain)
Max Vogler (Germany)
Yu-Tse Wang (Taiwan)
Ryoko Yamada/山田涼子 (Japan)
Hsin-pei Yu (Taiwan)
Sofía Zamora Meseguer (Spain)
Dian Zheng (China)

(in alphabetical order)

Page Top